年齢や性別ごとに考えるのが重要!子供部屋の間取りの考え方

年齢や性別ごとに考えるのが重要!子供部屋の間取りの考え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

お部屋の間取りを考える際、実は「子供部屋」の間取り決めが結構難しい、という方は少なくありません。

子供の人数や性別、年齢、そしていつか来る独り立ちの日のことも考えると、始めから間取りを決めるのはとても困難に思えるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、子供部屋の間取りの考え方についてご紹介いたします。

子供部屋に必要な広さはどれくらい?

先ずはそもそも住まいの計画に当たり子供部屋は何畳くらいとれるのか、概算してみましょう。

予算等を踏まえたとき、自分たちにはこの位の規模までかな、という住宅全体の面積があると思います。
そこからLDKや水廻りなどの共用部分や住まい続けるご夫婦の寝室など必要部分を書き出し、それをもとに子供部屋にあてられる最大の広さを逆算する考え方があります。
玄関、ホール、廊下に5~6畳程度、収納は全体面積の15%程度あるとゆとりがとれますが、取り敢えず10%程度確保してみましょう。
逆算した広さが子供1人あたり6畳以上ある場合には、子供部屋としては十分な広さと言えるでしょう。

ですがそれが必ずしも結論として良い訳ではありません。

睡眠以外の活動をリビングなどのオープンスペースで行うなら、1人分の部屋の広さは3~4.5畳ほどでも済んでしまうからです。
逆に、大きな楽器やスポーツ用品の設置を想定する場合には、8畳くらいはあった方が良いケースも考えられます。

最終的な子供部屋の広さをどうするは、家族間で「目的」を明確にする必要があります。

勉強・趣味重視の6畳

6畳以上の広さを取るようであれば、ベッドと机に加えアップライトピアノくらいまでの大きさの家財1台を置くことができます。

また、部屋で勉強や趣味に没頭したり、友達を呼んでおしゃべりしたりといった活動もできる広さです。

ただし6畳という面積の中に収納や収納建具の開閉スペースを含めると、有効に活用できる空間は4~5畳ほどになってしまいますのでよく確認しましょう。

コミュニケーション重視の4.5畳

4~4.5畳ほどの空間なら、ベッドと机のほか棚等の簡単な収納だけ置き、集中を要さない活動はリビングなどのオープンスペースで行うプランが想定されます。

その場合、リビングにコーナー的な空間を組み込むなど、食事や団らん以外にも様々な活動が充実するように計画すると良いでしょう。

子供部屋として確保できるスペースが4.5畳以下となってしまっても心配ありません。
住まいの中心はリビングルームであり、本来子供部屋にリビングに匹敵する快適性を求められる事はないからです。

寝る時やたまに一人で過ごしたい時のための、言わばバックヤード的な空間であっても良いのです。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

年齢・性別を考慮した子供の間取りの考え方

ここからは、年齢や性別等をふまえた子供部屋の間取りやレイアウトについて考えていきます。

「成長する部屋」を基本とする

子供は年齢と共に必要とされる部屋の条件が大きく変わります。
成長すれば独立や結婚等で家を出ていくこともあるでしょう。

そこで、部屋の間取り自体が家族と共に「成長する」ようなプランニングもおすすめです。

幼い子供は家族との密なコミュニケーションを必要とし、身支度や就寝も一人では心細く感じるもの。
そうしたとき、子供が小さなうちは個室を設けずきょうだい同室であったり、LDK等オープンスペースに連続した空間とする手法があります。
常に家族誰かの気配が感じられるような位置に居場所を設ける考え方です。

例えば下の写真は3人のお子さんのための空間です。
まだ3人とも小さいため、間仕切のないガランドウな一体空間としました。
そして一定の寸法で本棚/クローゼットの可動ユニットを誂えました。
それらを動かしながら、成長に合わせて空間を仕切ってゆく造りです。

ユニットボックスは本棚/クローゼットとも各3セットずつあります。
はじめは3人一緒に寝るエリア、遊びのエリア、収納のエリア、という風に分けました。
そして大きくなるにつれ本棚ユニットとクローゼットユニットを個別に分け与えられる様に仕切り直して行きます。

その後思春期を迎えたら家具を増やしても良いですし、壁や建具で間仕切る事も自在です。
そして子供が独立したらオープンな部屋に戻したりゲストルームとして活用できる配置にするなど、多様な将来像も見据え易くなります。

年齢が離れている場合

年齢が離れているきょうだいの場合なら、年長の子供に優先的に個室を与えるよう工夫したいものです。

個室としての子供部屋は1室とし、あとは共用空間の一部に適度なプライバシーが確保できるコーナーを設けるのもひとつの手法です。

例えば小学生と高校生のきょうだいなら上の子が個室で下の子はリビングの一角や上部に設けたロフト、上の子の独立後は個室を下の子が引き継ぐ、といった事例もあります。

なお、個室にこだわる年代は思春期が中心です。
上の子が成人後も実家を出なかったとしても、年齢と共に外出が多くなり精神的にも大人になりますので、意外と個室を必要としなくなるケースもあります。
ただし、大人としてのプライバシーが保てる空間があれば、それはそれで望ましいですね。そんな事を考慮する場合、一部屋を小さくでも区分けできるように窓や出入り口を工夫しておけると良さそうです。

住まいの床面積に制限がある様でしたら、子供のためのスペースを1部屋で完結しようとしない事も必要かもしれません。

男女のきょうだいの場合

将来的に別々に仕切る計画の中でも、男女のきょうだいの場合は特に配慮が必要です。

性別が異なるゆえ、親としてもプライバシー保護には気を配ってあげたいところです。

間仕切は家具やカーテンといった簡易なものでなく、壁や造作のしっかりした引き戸などにすると良いでしょう。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

子供部屋を設計するときのポイント

変化を想定した設計にする


将来的に部屋を仕切って個室化出来ることを想定する場合、それぞれの部屋で十分な採光や換気、そして各自が直接個室へ出入りができるよう、窓や扉等開口部の位置を間仕切後に必要な位置に配置しておきましょう。

開口部はあらかじめ左右対称に配置しておけば、外観にもレイアウトにもスッキリとしたデザインになります。

子供達が共通で使えるスペースを設ける


限られたスペースに設ける子供部屋。たとえ1人6畳ずつ与えることができたとしても、収納を含めたら実質の広さは2~3割減ってしまうことも考えられます。

スペースを有効活用する方法として設計時に工夫できることは、睡眠以外に子供同士で共通した機能を部屋の外に設けること。
収納や勉強机などのコーナーをオープンスペースに共有で配置することで、それぞれの個室に置くよりも空間の効率が良くなります。

またこうすることで、生活面でも、一人ではなかなか集中できない勉強が、家族の気配があると没頭できたり、きょうだい間で切磋琢磨できたりと、メリットを感じることができるでしょう。

子どもの個性を出せるポイントを作る

もともと1部屋だった場所を仕切って個室に分けるような場合もあります。そのような際に懸念されるのは、インテリアでお子さんそれぞれの個性を出しにくい点です。

間仕切っても個性を出せるようにするなら、2つ対策が挙げられます。

1つは左右対称両サイドにベッドや机を配置し、それぞれの背景となる部分をフリーな状態に空けておくこと。
空けた面の仕切りにのみ、それぞれの好きなアートやポスターなどでアクセントをつけるようにすると良いでしょう。

2つ目の対策は、将来の間仕切位置の半分の幅でも良いので、予め壁や可動式収納(壁の役割を兼ねる収納家具)を設置しておくこと。
天井高さの半分でも仕切っておくと、人間の脳はその延長を境界として認識するようになり、まったくテイストの違うインテリアで各スペースをコーディネートしても違和感を覚えることがありません。

照明計画の注意点

間接照明やシャンデリアなど、子供部屋にもおしゃれな照明を入れたいと思う方は少なくありませんが、子供部屋へのデザイン照明の導入は推奨できません。

視力の安定しない小さなうちは部屋の中が良く見えないと怪我なども心配のありますし、ある程度成長したら部屋で勉強や読書などをすることも十分考えられるからです。

部屋を明るく均一に照らすシーリング照明を基本に、光の色も電球色等の温かみのあるものでなく、自然光に近い白色~昼白色(一般的な蛍光灯の色)にすることをおすすめします。

まとめ

子供部屋の間取りの考え方について紹介しました。

以下のことに留意した計画にすることで、無駄がなく快適な間取りができることでしょう。

  • 間仕切によって部屋数を調整できるようにしておく
  • きょうだいの性別差・年齢差に配慮する
  • オープンスペースに移行できる活動がないか検討する
  • インテリアデザインの前に、機能面の条件を満たす

子供を含めて、家族での過ごし方を話し合ってみてはいかがでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

本物の注文住宅を建てたい方へ

    本サイト「たてぞう」を運営しております杉坂建築事務所では、注文住宅の新築・リフォームについて悩みを抱えていらっしゃる方へ無料でご相談を受け付けております。

 こだわりの注文住宅を建てたい
 予算について相談したい
 土地の探し方を教えてほしい
 リフォームをしたいが優先順位が分からない
 とにかく後悔しない家づくりをしたい


私たちは東京・世田谷区で60年以上もの間、本物にこだわり続けた家づくりをしてきました。
そこには快適さと安心をもたらす住宅を作るための経験とノウハウがあります。

満足のいく家づくりにするためにも、上記に該当する方はぜひともお気軽にお問い合わせください。
どのようなご相談も無料で対応させていただきますのでご安心ください。

まずは杉坂建築事務所のホームページから雰囲気を感じ取っていただければと思います。建築の流れや、多くの事例、お客様の声を見ることができます。

ホームページを見る