床暖房の設置にかかる費用や毎月のコストについて

床暖房の設置にかかる費用や毎月のコストについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

足元からじんわりと広がる暖かさが人気の床暖房。風を起こす事が無く、冬でも素足で歩ける心地よさから、新築・リフォームいずれにおいても人気が高い暖房設備です。

しかし床暖房というとなんとなく費用がかかるというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。

実際に、床暖房は設置にかかる費用だけでなく毎月の電気やガス代、場合によっては修繕費用も考えなければなりません。

今回は、床暖房の導入や使用にかかる費用を中心に、コストパフォーマンスについて検証してみたいと思います。
費用が気になる方はぜひ最後まで目をお通しください。

床暖房の設置にかかる費用

まず、設置にかかる費用について見ていきます。
床暖房には温水式と電気式があり、どちらの方法で暖めるかによって設置の初期費用が変わります。

温水式床暖房の場合

温水式床暖房には、

  • ガス熱源タイプ
  • ヒートポンプ(電気熱源)タイプ

の2種類があります。

ガスタイプは都市ガス或いはプロパンガスで、ヒートポンプタイプは電気で温めた水または不凍液を床下に通したチューブから床板の下に敷設したパネルに循環させ放熱する方法です。
暖房を立ち上げてから暖まるまでが電気式に比較して早く、すぐに温まる点に人気が集まっています。

これは、熱源器で作られる温水温度は60度程度なのですが、配管やマットに循環する中で40度に抑えられる仕組みによるもの。
表面温度が熱くなり過ぎず安定するため、暖房を立ち上げてから暖まるまでが電気式に比べて速く、部屋全体を均一に暖められるのが特徴です。
そのため低温やけどの心配もなく、小さなお子さんから高齢者のいるご家庭まで幅広い層から好まれています。

温水式の場合、リビング・ダイニング・キッチンへの敷設で設置にかかる費用はガスタイプ・ヒートポンプタイプいずれも約80万円ほど

金額は、床下配管や熱源機・リモコン設置に関する工事費を足した概算費用となります。

熱源機1台で家中を暖めることができるためランニングコストは抑えることができますが(後述)、設置には床下に温水チューブを通すため、配管などの工事にやや手間がかかり、その分料金がかさみます。

実はヒートポンプタイプには、給湯も兼ねられる貯湯タンク付きと暖房のみに特化したタンク無しの2種類があります。上述はタンク無しのもので、タンク付きの場合初期費用は100万円に達します。但しガスタイプ同様給湯器も兼ねるため、その辺りの差し引きは生じます。いずれにしてもヒートポンプ式は省エネ効果が高い製品。床暖房敷設エリアを広げたい場合は長期的に見てお勧めです。なお貯湯タンクの設置場所には土間打ち工事が必要です。


また最近はヒートポンプとガス熱源を合わせたハイブリッド式も出ています。この製品はヒートポンプと貯湯タンクにガス瞬間湯沸かし器が加わった製品です。初期費用には、先ほどのタンク付きにガス管接続費(ガス工事)が加わるかたちです。そもそも計画するお住まいがガスを使用する造りなのかどうかでこの追加費用にばらつきが出ますが、プラス2~10万といったところでしょうか。

電気式床暖房の場合

電気式床暖房は、床に電熱線・炭素繊維などを張り巡らせた電気発熱パネルを内蔵し、パネルの熱で床を暖める方法です。

暖房を立ち上げてから温まるまでの時間が温水式よりも長い点、そして電熱線の結合部分など熱が通らない部分に生じる温度のムラなどが温水式と比較した場合のデメリットと言われます。また長時間使用していると体と接する面が適温より熱くなることがあるため、低温やけどをするおそれがあるとされています。

状況により温度の不足を他の暖房器具で補う必要性もあるため、その分の電気代がかかります。エアコンやファンヒーター等と併用した場合には温風による空気の乾燥は免れません。

熱源機の設置がいらないこともあり、工事費用は約50万円と温水式よりも安く抑えられるというメリットがあります。

工事内容も、床下に電熱パネルを敷くというシンプルなものです。

電力を沢山使う方法であるため、広い範囲や複数の部屋に設置する場合は電気容量をアップする必要が出てきます。

そのため、電気式床暖房は必要な箇所へのポイントづかいに適した方法と言えるでしょう。

床暖房の使用でかかるガス代・電気代

床暖房は設置費だけでなく、毎月かかるランニング費用も考えておかなければなりません。ここでは、1日10時間床暖房を使用した場合について概算してみます。

温水式床暖房の場合

温水式床暖房は、ヒートポンプタイプの場合、電気代が月に約6,500円ほど、ガスタイプはガス代が約8,000円(約7,500円+電気代約500円)ほどかかります。

熱源機がひとつで済むこと、最初に温めた温水を一定に保っておけば良いことなどから、ランニングコストを抑えることができます。

ガスタイプの床暖房では稼働にガスも電気も使用しますが、それでもなお電気式のパネル床暖房より安く運用できます。

さらに一番導入費の大きかったヒートポンプタイプにおいては、ヒートポンプの仕組みが非常に高効率なため、最も確実に光熱費が下げられる方法となります。
長期的に使い続けることを考慮すると、検討の価値は十分にあると言えます。

電気式床暖房の場合

電気式床暖房は電気代が月に約13,000円ほどかかります。

初期費用が抑えられる分、張り巡らされた電線全てに常に熱を供給する必要があることから、月々にかかるコストは高めになっています。

電熱線やPTCなどの電気ヒーターでパネルを温めます。

また電気式床暖房の場合、熱量不足をカバーするために他の暖房器具を併用するようなら、エアコンやファンヒータなどの光熱費も別途考慮しましょう。

床暖房のメンテナンス費・修理費

基本的にメンテナンスフリーであるのが床暖房システムの特徴です。
ただし温水式には一部消耗品がありますので、その費用を考慮する程度で良いでしょう。

温水式床暖房においては、循環させている水や不凍液の補充が必要となります。水を利用する場合は毎年使い始める前にチェックする様にしましょう。
寒冷地などで不凍液を用いる場合は毎年行う必要は無く、5年から10年といった長期スパンでの確認事項となります。地域や設置状況などによりますので、詳しくは施工店に確認しましょう。

電気式床暖房は熱源器がなく、目立ってメンテナンス費はありません。

想定される修理費用の内容としては、主に熱源機の消耗劣化による部品交換、或いは熱源器そのものの交換が挙げられます。
但しこれは環境や利用頻度などに左右されますので一概ではありません。

一般的に「設備の寿命は30年」とも言われています。

床暖房はエアコンや給湯器、キッチンの機器類などに比べれば長期的にお使い戴ける設備と言えます。ですがやはり同じ工業製品です。
床暖房においても導入後20年を過ぎたらそんな部分の買い替えが生じてもおかしくない事を考慮しておくことをお勧めします。

まとめ

温水式床暖房は初期費用がかかりますがランニング費用が抑えられるため、長期的に見ると電気式床暖房の累計費用よりも安くなります。

初期費用が確保可能で、寒がり或いはより心地よい体感をお求めであれば温水式。
導入費を手軽に済ませてふく射暖房を組み込みたい場合には電気式が適していると言えるでしょう。

火を使わず空気を汚さず乾燥させない、そして柔らかな暖かさを長期的に供給できる床暖房。
皆さんも、ご家庭の目的にあったタイプのものを検討してみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

本物の注文住宅を建てたい方へ

    本サイト「たてぞう」を運営しております杉坂建築事務所では、注文住宅の新築・リフォームについて悩みを抱えていらっしゃる方へ無料でご相談を受け付けております。

 こだわりの注文住宅を建てたい
 予算について相談したい
 土地の探し方を教えてほしい
 リフォームをしたいが優先順位が分からない
 とにかく後悔しない家づくりをしたい


私たちは東京・世田谷区で60年以上もの間、本物にこだわり続けた家づくりをしてきました。
そこには快適さと安心をもたらす住宅を作るための経験とノウハウがあります。

満足のいく家づくりにするためにも、上記に該当する方はぜひともお気軽にお問い合わせください。
どのようなご相談も無料で対応させていただきますのでご安心ください。

まずは杉坂建築事務所のホームページから雰囲気を感じ取っていただければと思います。建築の流れや、多くの事例、お客様の声を見ることができます。

ホームページを見る