購入前に必ず知っておきたい注文住宅の注意点について

購入前に必ず知っておきたい注文住宅の注意点について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

これから注文住宅の購入を検討している方の中には、「何か注意すべき点はないだろうか」を思い情報収集をしている方も多いかもしれません。

注文住宅は建主の方の家への「こだわり」を表したオーダーメイドの住宅ですので、業者の言われるがままに進めてしまっては「こんなはずではなかった…」で後悔してしまうことになります。
逆に、事前にしっかりとした知識をつけておけば失敗や後悔のない注文住宅を建てることができるのです。それほどまでに業者選びは重要になります。

ここでは、注文住宅を購入する前に必ず知っておきたい注意点、特に業者を選ぶ際に気をつけておきたいことと契約時の注意点についてお伝えしますので、あなたの理想の家作りの参考にしてみてください。
[toc]

1.本当にあなたの望む「注文住宅」を作ってくれるかどうかを確認しましょう

注文住宅とは程度の差はありますが、自分の好みに合わせた住まいをオーダーして造るものと言えます。そのようにイメージされている方も多いかと思います。

注文住宅は自分の理想を伝えることで作り上げていくため決まりきった形の住宅像が明確でない場合もあるため、建築会社の施工例をもとに自分のイメージに照らし合わせ、依頼先を決める必要があります。
自分のイメージと言っても、住まいは表面的な意匠(見た目やデザイン)だけで決定してしまうのはとてもリスクがあり、いわゆる「品質」に関わる“見えにくい”部分を、いかに見極めるかが重要となるのです。

sozai

ハウスメーカーの場合、安定的に住宅を供給するための基本的な規格や仕様に定めがあります。
しかし、規格や仕様に定めがあるがゆえに、設計の自由度が制限されてしまい、本当に自分のこだわりの家を作ることが難しいというデメリットがあります。

逆に、規格や仕様に大きく逸脱しない範囲であれば、建主さんとしてはハウスメーカーが提案する内容や仕様、コストについてもある程度つかむことができ、坪単価(1坪当たりの建築費)について把握することも比較的容易なので一体どれくらいの費用がかかるか推測できるというメリットがあります。

注文住宅専門の会社ではそのような「基本的な規格や仕様」という決まり事を設けないため、いわゆる「オーダーメイド」という形で作っていくので、業者と建主が何度も打ち合わせ行うことで要望に合った家を完成させます。
もし注文住宅のように建主さんのこだわりを反映させた家にしたいのであれば、注文住宅専門の業者に依頼することで本当に自分の要望に合ったものになるでしょう。

このように注文住宅を作るという点で見てもハウスメーカーと注文住宅専門の業者とでは特徴が全く異なります。
失敗しない家づくりのためにも業者を決める前に「本当にこの業者は自分の要望に合った家を作ってくれるか」を確認してみることをおすすめします。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

2 良い業者を見極めるための2つのポイント

ハウスメーカーであれ注文住宅専門の会社であれ、家造りのために建主の要望についてそれなりに対応してくれます。
しかし、数多くある業者の中から本当にいい業者を見極めるのは難しいかと思います。

以下では、契約する前に絶対に確認しておきたい注意点についてご説明していきます。

2−1 本当に建主のことを考えた上でのアドバイスをくれるか

一つ目の注意点は、業者が本当に建主のことを考えてアドバイスをくれているのかということです。

建主の要望を汲み取った上でどのような住宅にしていくかという計画を考えるのは当然ですが、要望に対する良い点だけでなく悪い点についても丁寧に説明してくれるか、という点が重要です。
建主の要望に対して何でも「いいですね」とばかり言うのでは本当の良い家は生まれません。

コストのことや動作・動線の問題、明るさや音や風通しについてなど、専門家には経験に基づいたノウハウが当然建主よりもありますので、より快適な住まいを実現するためにも悪い点も指摘してくれることが大切なのです。

また、長く住み続けていく上で長期的な視点での良し悪しも考えられた提案であるかどうかも確認しましょう。
これも非常に重要であり、「建主やその家族のことをどれほど考えてくれているか」という判断基準になります。

要望を伝えるときに、つい“いま”こうしたいと思っている事を伝えてしまうかと思います。
しかし、現在の年齢や家族環境に基づいて計画を立てていったとしても、年を重ねれば家族形態も使い勝手もそれなりに変化していきます。
住み方は変化していきますが、家自体は基本的には変化しません。“いま”自分がこうしたいという思いが強すぎたりすると、考え過ぎた造りになってしまい将来的に住みづらい家になってしまう可能性もあります。

とはいえ、将来まで見越して今の要望を妥協することも難しいかと思いますので、業者と打ち合わせをする際に良い家づくりを目指すためにお互いの意見に耳を傾け合うことが望ましいといえるでしょう。

2−2 しっかりとした技術力があるか

二つ目の注意点は、家づくりを依頼する業者に「住まいを具現化する技術力がどれだけあるか」ということです。

ハウスメーカーの場合、安定的に住宅を供給するために基本的な規格や仕様に定めがあるとお伝えしました。
特に規模が大きい会社ほど安定した供給が必要となるため、資材が概ね統一されるとともに、「どう造るか」がほぼマニュアル化されています。

よって、規格を逸脱しない家造りが行うことさえできれば高い職人技術を備えていなくとも品質にばらつきが生じず、安心の住まいづくりが行えると言えます。逆に、あまり建主の要望に沿った個別的な計画に向かないという点もあります。

建主自身の思い(こだわり)を反映させ満足ゆく住まいを造る場合、技術力が大きな差をもたらすこととなります。
特に一般性が高く、それも自然の木の柱や梁で作る木造住宅ほど差が顕著に見られます

これは住まいの耐久性にも大きな影響を及ぼすため、新築時というよりも住み始めて年月が経過して初めて判ってくる事が多いのです。

では、技術力が高い業者を見極めるにはどうすれば良いでしょうか。

それは実績(歴史)と施工現場に注目することです。

長い間家造りを続けることができているということは、建主から評価されていると考えることができます。
また、ホームページなどを見ることでその業者のこれまでの実績を見ることができます。
そこで自分のイメージや理想に合った家づくりをしているか、安心して任せられるかといったことも注目すると良いでしょう。

さらに、実際に建築現場を見ることも大切です。
もし、「この会社いいな」と思ったら実際に建築現場を見に行ってみましょう。

簡単なところでは整理整頓がしっかりされているかに注目することをおすすめします。
素人目では職人の腕や建物自体についてはわからないかと思いますが、現場が整理整頓されているかどうかはわかるはずです。
良い家を作るためにはきちんと片付いた環境で行わなければいいものはできません。

また、そこで働く職人たちが「家を作るぞ」という意気込みやスタンスを感じられると良いでしょう。

そして、細かな造り方まで解る必要はありませんが、見てみるとどのような素材がどの様に繋がって家ができているのが分かるので、その会社の家造りの仕様をある程度把握することもできます。

このように、実際に現場に行って見てないと分からないこともあるので必ず足を運び自分の目で見てみて確認するようにしましょう。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

3 購入の際の注意点について

ここでは実際に注文住宅を購入する際に注意しておきたい点についてご説明します。

3−1 「ひとまず」契約しないこと

業者と打ち合わせを進めていく中で、おおよその感じが見えたからと言って“ひとまず”契約をしないようにしましょう。 中にはとにかく契約を決めたい一心ですぐに契約を勧めてくる業者もいるので要注意です。

契約金額を変更することなく後から見直しができる内容はどれで、どんな範囲から選択できるのかを把握しておきたいところです。
事前にこうしたことを確認しないと、造っている最中に中断してしまう事や、もっと言うと知らずに最後になって「追加でこれだけ増えました」という事態を招くことになり、決して良い結果にはなりません。

注文住宅はオーダーメイド住宅ですので、満足のいく住まいを決定するまでには決めなければならない事が沢山あります。
後悔しないためにも素材・形・大きさ・色など、決められるのであればこれらをきちんと決めた上で契約するのがベストだと言えるでしょう。

また、家本体だけでなく別途必要になる付帯費用や諸費用についても確認し、結局いくらになるのか目途立てておきましょう。
自分でできる内容なのか、建築会社に依頼すべきなのか、他の業者手配が必要なのか。そしてそれらを施工するタイミングについても確認が必要です。

なんでもコストを抑えようと自分でやろうとされる方もいますが、場合によっては、下手に自分で行うよりも建物と一緒に施工した方がコストを合理的に抑えられることもあります。
無駄な時間と費用を抑え、気持ちよく新居に住み始められるよう、担当者に都度確認をするようにしましょう。

3−2 契約時の書類と注意点について

契約にあたっては、以下のものが必要となります。それぞれの書類についても注意点がありますので確認するようにしましょう。

・請負契約書
請負契約書は建主と業者間で業務を行うことを約束するための書類です。
内容について全て目を通すことは難しいかもしれませんが、決定した仕様やそれに基づく金額・支払い時期・回数・分割金額についてはしっかりと確認をするようにしましょう。

・契約約款
工事中において、施工会社と何らかのトラブルがあった場合の対処を定めた規約です。
工事中の管理体制、遅延時・災害時のこと、保険対応など様々な内容が盛り込まれています。自分のケースに適合しない条項もありますが、契約前に十分な時間をとって事前の確認を行うようにしましょう。

・見積書
これまで打合せを重ねてきた内容に基づく金額の根拠となるものです。
逐一確認を取ってきたのであればまだしも、一気に見せられて性急な契約とならないよう、十分な確認時間を確保するようにしましょう。

・設計図書
見積書と同様に契約の根拠となるものです。食い違いの無い様、相互に確認を取る様にしましょう。
くれぐれも曖昧なとなっていることの無い様にすることが大切です。

以下についても同時期に確認しておきましょう。
・保証書
住まいは、「住宅の品質確保促進法」及び「住宅瑕疵担保履行法」により一定の保証が義務化されています。
長期保証、短期保障及び免責事項についてしっかりと確認するようにしましょう。

・工程表
契約時ではなく契約後に業者から提出されるものですが、全体的な工事の流れやそれに伴って必要となる支払条件も含め、概要は確認しておきましょう。

土地環境によっては余裕のあるスケジューリングが必要となります。これは高低差のある土地などでしばしば必要となる開発許可のほか、風致地区や建築協定地区といった環境保全地域における建築の場合に通常よりも長い期間を要するためです。
こうした土地に建築する場合、確認申請のほかに特別な許可申請が必要となり、1ケ月や2か月余分に期間を要することとなります。もし完成・入居時期を目途立てしているのなら、計画初期の段階からしっかり把握し確認するようにしましょう。

上記のほか、アフターメンテナンスの時期や内容についても確認することを忘れないようにしましょう。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

4 まとめ

注文住宅を購入するときに注意すべき点は「業者選び」であると言っても過言ではありません。

業者が宣伝している「注文住宅」は本当にあなたの望んでいる注文住宅なのかを確認しましょう。
そして、良い業者を見極めるためにも「建主のことを考えたアドバイスをくれるか」、そして「確かな技術があるか」に注目しましょう。
また、契約の際にも注意すべき点はたくさんあります。

この記事を参考に後悔のないよう、あなたに合った業者を見つけ、理想の住まいを実現してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

本物の注文住宅を建てたい方へ

    本サイト「たてぞう」を運営しております杉坂建築事務所では、注文住宅の新築・リフォームについて悩みを抱えていらっしゃる方へ無料でご相談を受け付けております。

 こだわりの注文住宅を建てたい
 予算について相談したい
 土地の探し方を教えてほしい
 リフォームをしたいが優先順位が分からない
 とにかく後悔しない家づくりをしたい


私たちは東京・世田谷区で60年以上もの間、本物にこだわり続けた家づくりをしてきました。
そこには快適さと安心をもたらす住宅を作るための経験とノウハウがあります。

満足のいく家づくりにするためにも、上記に該当する方はぜひともお気軽にお問い合わせください。
どのようなご相談も無料で対応させていただきますのでご安心ください。

まずは杉坂建築事務所のホームページから雰囲気を感じ取っていただければと思います。建築の流れや、多くの事例、お客様の声を見ることができます。

ホームページを見る