素材選びの参考に!漆喰のメリットとデメリットについて

素材選びの参考に!漆喰のメリットとデメリットについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

お城の壁のように真っ白できれいな壁に憧れて漆喰を選択する方が増えています。

あのピシッとした白い壁は見ていてとても美しく、自宅にも取り入れることができるととてもいいですよね。

しかし、一見メリットが多そうな漆喰ですが、デメリットもあるのでは?と不安に感じている方も多いかと思います。

漆喰はきれいな壁を作ることができる反面気をつけなければならないこともあります。見た目の美しさだけにとらわれることなく、漆喰が持つ性質を知ることも大切です。

ここでは漆喰のメリットとデメリットについてご説明しますので、素材選びの参考にしてみてください。

1 漆喰のメリット

漆喰のメリットは皆さん何となくご存知かと思います。
ずばり、あの美しい壁は漆喰にするメリットといえるでしょう。その他にも漆喰にするメリットはいくつかあります。
以下ではよく使われるビニールクロスや珪藻土と比べながらメリットを紹介していきます。

1−1 時間が経っても美しい状態が続く

youshitu室内の壁を考えたとき、現在はビニールクロスなどの壁紙を貼ることが一般的です。賃貸住宅や建売住宅、マンションについてはほぼ確実にこのビニールクロスが使われます。

しかし、ビニールクロスはローコストかつ短時間で貼れるというメリットがある一方、経年により汚れ・剥がれなどが発生してしまうデメリットもあります。接着剤で貼る素材であり、定尺のものを貼り継いで行く以上、仕方がありません。
このため定期的な張り替えなどのメンテナンスが必要となります。

これに対し、漆喰は時間が経ってもほとんど変化がなく、美しい状態が続きます
漆喰の成分である消石灰が静電気を溜め込まない性質があるため、ホコリなどを付着させにくいので汚れがつきにくく白さを保つことができるのです。

ビニールクロスでもきれいだし、それでいいじゃあないかと思われるかもしれません。ですが住宅というのは一生住み続けるもの。

10年20年と時間が経つにつれ屋外をはじめ機器類など様々な部分が劣化して行きますので、適宜メンテナンスが必要となります。大なり小なり補修を要しますので、おメンテナンスコストが掛かります。このため長い目で見てメンテナンス不要な素材は有り難いもの。そうしたことから漆喰の様なぞざいは経済的にお得といえるでしょう。
但し、物をぶつけたり液体を掛けてしまったりしてしまえば、それに対する補修は必要となります。

1−2 珪藻土と比べ平滑できれないな仕上がりになる

漆喰は珪藻土と比べられることも多い素材です。

珪藻土は藻類が化石化して堆積した土が主成分であるのに対し、漆喰は消石灰であり性質が異なります。

珪藻土は土壁っぽく少しザラザラした仕上がりになりますが、漆喰は「ピシッ」とした平滑な仕上がりが基本で、真っ白のとても美しい壁になります。
ちなみに珪藻土は白っぽい色や淡い土色など、漆喰とは違いカラーバリエーションがラインナップされている事が多いです。
漆喰は基本的に“白”ですが、色粉を混ぜることで彩色する事が可能です。漆喰は購入した後で別途天然の色粉を入手し、混ぜ合わせます。

着色された漆喰も味わいがありますが、漆喰の白は経年変化しても飽きのこない普遍性を演出します。
白くきれいな壁にしたいという方にとっては非常におすすめの素材といえます。

1−3 漆喰は基本的にはメンテナンス不要

1-1でもお伝えしましたが、漆喰は時間が経ってもあまり変化がなくきれいな状態が続きます。
そのためメンテナンスは基本的には不要ですが、もし汚れなどが気になりメンテナンスをしたい場合、漆喰壁の上にまた薄く漆喰を上塗りするのが実は難しいです。

ですので、例えばお子さんが落書きなどで大きく汚してしまった場合、簡単に上塗りすることはできません。
どうしてもきれいに直したい場合は、上塗り漆喰(通常1~2㎜厚程度)をキリの良い範囲で剥がして新しい漆喰を塗り直します。
或いはある程度ケレンして落とし、下地処理剤を塗布後に水性塗料で仕上げる方法などもありますが、漆喰そのものではなくなります。
また後述しますが、軽い汚れであれば消しゴムなどで消すことができるので、余り大げさに構えすぎない様にしましょう。

1−4 調湿作用により快適に暮らすことができる

調湿作用とは、湿度を調整する機能のことで、室内の湿度が高いと水分を吸ってくれ、逆に湿度が低いと水分を放出します。
さらに調湿作用により空気を通すのでダニやカビなどの発生を抑制する機能もあります。

漆喰は繊細な多孔質な素材(細かい穴が多数ある)です。このような素材の特徴から吸湿・放湿性に優れており居住空間を快適なものにしてくれるのです。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

2 漆喰を使うことのデメリット

素材を選ぶときにはメリットだけでなくデメリットも考慮しましょう。漆喰はきれいな見た目にできる一方、性質上気をつけるべき点もありますので参考にしてください。

2-1 漆喰はひび割れが起こることがある。

漆喰は季節や天候・気温などの影響を受けやすいという特徴があります。特に外壁の場合は風など天候の影響を受けるので注意が必要です。
雨などで外壁が濡れてしまった場合、急激に乾いたりすると、ひび割れが起こりやすくなります。

これは漆喰の主成分である消石灰が水分を吸収し、乾いた際に水分を放出しその際に収縮することでひび割れを起こしてしまうのです。
そのため、外壁の場合は下塗りの処理やタイミング、仕上げ漆喰の調合など特に気を遣って作業を行う必要があります。

2-2 手間と工期がかかるためコストが高くなりやすい

漆喰塗は、下地処理、乾燥、本塗りという工程が必要であるため、仕上がるまでに手間と時間がかかります。
当然ビニールクロス貼りなどと比べて材料費だけでなく施工費も高くなります。

また、天井面にも漆喰を塗る際は、上を向いてコテ塗り作業する難しさから平らに塗るのはとても大変な作業になります。
つまり作業に時間がかかる分、壁よりも更にコストがかかってしまうということです。

しかし、施工にコストがかかる一方、2−3で触れたとおりメンテナンスは基本的に不要であるため長期的に見ればそれほど気にならないかもしれません。
最初にあまり費用をかけられないという方はある程度予算を決めた上で選ばれると良いでしょう。

2-3 汚れると目立ってしまう

メリットとしてメンテナンスは不要だとお伝えしましたが、一方で漆喰で塗った壁は真っ白なため汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。

漆喰は水分を吸う性質(調湿作用)があるので、特に水分による汚れは染み込んでしまうので、早めに処置をしないと汚れが落ちなくなる事もあります。

また、内壁はよく触れるスイッチ廻りが手垢で汚れてしまいがちです。
しかし、もし汚れてしまった場合でも、汚れの種類や程度にもよりますが少しの汚れであれば消しゴムで簡単に取ることができます。細かい紙ヤスリで軽くこする方法や、中性洗剤を使い白い布で染み抜きをするような方法もあります。

外壁の場合、汚れを含んだ雨が吹き付けたり、植木の汚れ、湿気によるカビ、排気ガスなども付着し汚れやすい環境にさらされます。
外壁を漆喰にする場合は、軒を深く作る事と、建物の周囲は塀や植木などとは適度に間を開けて通風を確保するなどの対策をすることでこのような汚れを防ぐことができます。

このように漆喰は美しい見た目であるがゆえに汚れが気になってしまうかもしれないということも知っておいてください。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

3 まとめ

漆喰のメリットは
・時間が経っても劣化が少なく、味わい深い
・珪藻土と比べ平滑できれないな仕上がりになる
・基本的にメンテナンスが不要
・調湿作用により快適に暮らすことができる

デメリットは
・ひび割れが起こることがある
・手間と工期がかかる
・汚れがつくと目立ちやすい

となります。

漆喰は初期の美しさもありますが、大気中の成分やホコリなどの影響で年月と共に侘びた趣が濃くなります。
住む人と共に馴染んで行く感覚に近いかもしれません。
メリット・デメリットだけでは語れない部分もありますが、参考にして戴けますと幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

本物の注文住宅を建てたい方へ

    本サイト「たてぞう」を運営しております杉坂建築事務所では、注文住宅の新築・リフォームについて悩みを抱えていらっしゃる方へ無料でご相談を受け付けております。

 こだわりの注文住宅を建てたい
 予算について相談したい
 土地の探し方を教えてほしい
 リフォームをしたいが優先順位が分からない
 とにかく後悔しない家づくりをしたい


私たちは東京・世田谷区で60年以上もの間、本物にこだわり続けた家づくりをしてきました。
そこには快適さと安心をもたらす住宅を作るための経験とノウハウがあります。

満足のいく家づくりにするためにも、上記に該当する方はぜひともお気軽にお問い合わせください。
どのようなご相談も無料で対応させていただきますのでご安心ください。

まずは杉坂建築事務所のホームページから雰囲気を感じ取っていただければと思います。建築の流れや、多くの事例、お客様の声を見ることができます。

ホームページを見る