快適な住環境

メリットばかりじゃない!天窓のデメリットも知って設置を検討しましょう

屋根に設置されたトップライトとも呼ばれる天窓。 おしゃれな家の雰囲気はさることながら、部屋の中に光を取り入れたり、換気を確保するためなど快適な空間を作り出すためにも取り入れたい天窓ですが、実際に設置を検討したいと思う人も多いはずです。 しかし、天窓には少なからずデメリットも存在しますので、設置してから「こんなはずではなかった…」とならないように事前に知っておく必要があります。 こ
▼続きを読む

パッシブハウスとは?メリットや導入の際の注意点について

「冬は暖かく、夏は涼しい家」であることは、住宅を建てる上でも大きな課題ですよね。 欧米に比べ断熱気密に対する意識が乏しかった日本において、それを叶えるため、これまでは冷暖房機器の性能を上げることで応える場合がほとんどでした。 しかし近年は建築技術も向上し、「パッシブハウス」にして快適に過ごす人が急増しています。 パッシブハウスについて知っている方もそうでない方も、これを機に一度考えて
▼続きを読む

吹き抜けのある家のメリット・デメリットと設計時のポイント

住宅をおしゃれな印象に格上げしてくれる吹き抜け。 昼は太陽の光、夜は星空を身近に感じながら開放感いっぱいに過ごすことができることから、近年特に人気が高まっています。 光や風が上下に抜けるため、機能面でもメリットの多い吹き抜けの家ですが、実際の計画にあたってデメリットや注意点を十分に検証したいという方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、吹き抜けのメリット・デメリット、そし
▼続きを読む

一戸建ての間取りを考えるときの基本について

「間取りを決めたいけれど、思うように決められない」 「考えることが多すぎてどんなことから決めればよいのかわからない」 間取りを考えている方はこうしたことにお悩みはないでしょうか? 間取りは収納や動線、土地の形など考えるべき点が多く、何から手をつけたらいいのかわからなくなるでしょう。 ですが、ポイントを押さえて決めていくことで、間取りを決めるのもスムーズになりますし、失敗も少なく
▼続きを読む

居心地のいい家とはどんな家?理想の家にするための方法

帰りたくなるような家や友達が集まってくる家など、あなたにとって「居心地のいい家」とはどんな家でしょうか? 「居心地のいい家」を作るにはどうすればいいか、と気になる人も多いかと思います。 一口にくくれる話題ではありませんが、今回は居心地のいい家を作るためのポイントを幾つか取り上げ、自分も家族も来客もくつろげる家づくりについて考えてみましょう。 1.居心地のいい家にするための間取りの考え
▼続きを読む

住宅の断熱材を比較し、家づくりの参考にしよう

電気や石油・ガスなどののエネルギー不足は世界的に深刻な問題となっていますが、特に資源の少ない日本ではエネルギーがあまり自給できず、国を挙げての省エネ対策が進んでいます。 住宅の分野でも、こうした省エネ対策に高いレベルで対応できるよう、高機能な建材が数多く出ています。 特に断熱材は様々な種類のものが流通しており、住まいに合ったものを選ぶことで冷暖房の効率も格段に上がります。 そんな断熱
▼続きを読む

天窓から雨漏りを発見したときにやるべきことまとめ

「天窓から雨漏りを発見!」 そんなとき、不用意に自分で修理しようとしないようにしましょう。まずは雨漏りした部分を確認し、業者に依頼するという流れを必ず行うことが重要です。 ここでは、天窓が雨漏りしたときにやるべきことを専門家が解説します。 一通り目を通していただき、正しい対処を行うようにしましょう。 天窓から雨漏りしたときにまずやるべきこと 天窓から漏水を発見。そんなとき、自
▼続きを読む

吹き抜けの寒さ対策を考える上で非常に重要なポイントについて

家の中に吹抜けを設けると開放感が出る一方、「冬は寒い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 吹き抜けによって寒くなる理由は、空間が広くなると暖房能力がそれに見合わず効果が弱まってしまうことが挙げられます。また暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまる性質があるため、吹き抜けを暖気が上昇してしまうと足元が冷えてしまいます。 旧来の住まいでは家自体の断熱性能が低かったため、
▼続きを読む

耐震補強が必要な基準と補強工事にかかる費用について

地震が多発する日本で生活する以上、住宅の耐震を考えることは必須といえます。 特に、昔からの木造住宅に住まれている場合、大きな地震が来たらどうしようと不安に思っている方も多いかと思います。 しかし、耐震工事をするにせよ、自分の家は工事が必要なのかどうか、そして必要だとしてもいくらくらいかかるのかが分からないのではないでしょうか? 今回はこうした疑問を解決するため、耐震化の基準と費用
▼続きを読む
  • サンプル