新築時に行っておきたい効果的な木造住宅の防音対策

新築時に行っておきたい効果的な木造住宅の防音対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

木造住宅は騒音が気になるのではと心配されている方もいるのではないでしょうか。

確かに、木造住宅は鉄筋コンクリート造などに比べて使用する材料が軽いため遮音性能が低く、音を通しやすいという特徴があります。

しかし、最近の木造住宅は断熱・気密性が高く窓を閉めればそれほど気にはならなくなるので、特別なお部屋で無ければ神経質になる必要はありません。

木造住宅の防音対策については、近隣がうるさい、楽器を演奏したりするなど特に大きな音を発生する場合に検討してみるとよいでしょう。

この記事では、新築時の防音対策に関する効果的な考え方についてご説明していきますので、参考にしてみてください。

1.木造住宅における騒音の感じ方について

防音対策をするにあたり、まずは日常生活において発生する騒音について、どのように感じるか見ていきましょう。

私たちが日常生活で感じる騒音には、主なものに自動車や航空機などから出る大きな音や、隣近所から出る楽器の音や室外機の音などがあります。

音源と騒音の関係について以下の表をご覧ください。
※db(デシベル)とは音の大きさを表す単位で、数字が大きいほど音が大きくなります。

家庭用設備 エアコン 約41~59db
温風ヒーター 約44~56db
換気扇 約42~58db
風呂又は給排水音 約57~75db
家庭用機器 洗濯機 約64~72db
掃除機 約60~76db
目覚まし時計 約64~75db
電話のベル音 約64~70db
音響機器 ピアノ 約80~90db
エレクトーン 約77~86db
ステレオ 約70~86db
テレビ 約57~72db
その他 犬の鳴き声 約90~100db
子供のかけ足 約50~66db
ふとんをたたく音 約65~70db
車のアイドリング 約63~75db
人の話し声(日常) 約50~61db
人の話し声(大声) 約88~99db

※出展:東京都環境局ホームページ

数字だけみてもピンとこないかもしれませんが、環境省の環境基準によると、住宅地の場合、昼間であれば55db以下、夜間は45db以下とすることとされています。

騒音の感じ方は人によって様々あり、小さな音だからといって問題がないというわけではありません

大きな音でも短時間なら我慢できたり、逆に小さな音でも長時間に及ぶととても我慢できないということもあるでしょう。
また、昼には気づかなかったけれど、夜になると気になって仕方がないということもあります。

このように私たちが感じる騒音は「人によって」や「時間によって」感じ方が違ってくるので、外部からの防音対策だけでなく、家から騒音を出さないということも重要だということを知っておきましょう。

●木造住宅は騒音が気になる?

木造住宅の場合、騒音が鉄骨や鉄筋コンクリートに比べて気になってしまうのではないか?と心配されている方も多いかと思います。

当然、鉄筋コンクリート造などのほうが使う材料が重いため遮音性も高くなりますが、近年では木造住宅でも気密・断熱性が高まり、窓を閉めればある程度騒音はカットできます。さらに、窓を二重にすることにより騒音ほとんど気にならなくなります。

木造住宅の場合、新築時にどのような防音対策を行えばよいか、以下でご説明していきます。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

2.新築時に検討したい防音対策

騒音について対策をするにはどのような工事をすればよいのでしょうか。

闇雲に防音対策をするのは賢明ではありません。必要な場所を防音対策をすることで効果的な対策を行うことができます。

家の中から出る音を外に漏れないようにするには、
1.床・壁・天井
2.窓
3.出入口
を「必要に応じて」遮音や吸音などの防音対策をする必要があります。

家全体を防音仕様にするのは高価になってしまうため現実的ではありません。

オーディオルームやピアノ等の楽器を練習する部屋など、騒音が発生する部屋だけを防音仕様にすることでコストを抑えることができます。

2−1.床・壁・天井の防音対策

ceiling床や壁、天井は外部からの騒音だけでなく家の内部騒音防止にも有効です。

ピアノなどの楽器の練習をするような家ではしっかりと防音対策をしないと周囲に対して迷惑がかかってしまいます。
またお子さんがいる家庭や二世帯住宅では上下階の防音対策にも意識を向けたいところです。

床・壁・天井については、空隙や緩衝材の挿入などを行い二重構造に近づけてゆくことで相当の防音効果が期待できます。
二重構造とは部屋の中にもう一回り床・壁・天井を作るようなイメージです。

木造住宅はコンクリートに比べて音が伝わりやすいため、2階床下地の防音工事と1階天井の吸音工事などを施すことで、直接的な音の伝わりは軽減することができます。

具体的には、フローリングの下に遮音仕様のマットやボードを敷設。更に根太間に吸音材を挟み込みます。床材から下地を通して構造部材への音の伝搬を防ぎます。
そして下階の天井についても遮音ボードを挟み、天井裏に吸音材を敷設します。そして天井材全体を吊す“吊り木”の根本に緩衝材を設置して上部構造体からの音の伝搬を防ぎます。

壁も同じ考え方で、下地ボードに遮音シートや遮音ボードを挟み、壁の内部に吸音材を充填します。

仕上げ材には布製クロスや凸凹した仕上げ材などを用いると効果的です。

また隙間無くキチンと施工することも大切です。特に床と壁、壁と天井といって隅の取り合い部分、また下地に貼った防音パネル類の突き合わせ部分など。こういった部分は音漏れの原因になりやすいため、注意すると良いでしょう。
そう言う部分を意識することで90db以上の音を50db以下とすることもできます。

なお、室内の防音工事を施すと外に漏れなくなるため、音が共鳴したりしないような吸音仕上げや変形装置(コーナーなどの水平・垂直面の緩和対策)などの音響対策をしないと室内の音が不快な音になってしまうので要注意です。

費用としては、8帖前後の空間をリフォームする場合400万円~450万円くらいかかると思っておくとよいでしょう。

2−2.窓の防音対策

外部への防音対策として窓の大きさと位置も考慮しましょう。

一般的な外壁は150~200ミリ(20センチ)ほどありますが、窓はたったの5ミリほど。複層ガラスでも20㎜(2センチ)しかありません。
このように窓は壁よりもはるかに薄いことから、騒音も壁より入り易く(或いは漏れ易く)なります。

そのため、窓の防音対策を行うことも大変重要です。

窓の防音対策は、
・窓の大きさ
・窓の位置
・二重窓(二重サッシ)の検討
の3点を意識するとよいでしょう。

まず窓の大きさですが、大きいほうが音が入ってきやすいということはイメージできるかと思います。
そのため、防音対策という点で考えると小さい方が防音効果があります

ただし窓を小さくすると採光が減るため、大きい場合に比べて暗くなりがちです。

どちらを優先するかは近隣環境も考慮しながら検討すると良いでしょう。

次に窓の位置ですが、なるべく隣家の窓から離れた位置が良いですね。
なぜなら、空気を伝わる音は距離が離れるほど減衰するため、窓同士が離れているほど音が伝わりにくくなるからです。

位置についてはおろそかになりがちですが、防音対策としては重要なポイントですので、抑えておきましょう。

そして最後は二重窓(二重サッシ)検討です。

二重窓にすることで気密性が向上し、空気が出入りする隙間が少なくなり、音の出入りを低減することができます

サッシとサッシの間を離して空間を多く取れるとより効果があります。

2−3.出入口の防音対策

間仕切壁の防音を行い場合には出入口についても防音対策もしておきましょう。

内装建具の場合は特に二重ドアにするほどではなく、ユニットとして発売されている工場製品が使い易いです。
そうした防音ドアは扉自体の防音仕様はもとより枠回りや取り合い部分までつくられています。

自然素材等で造作する場合は素材自体の伸縮もありますし、どうしても現地製作の限界があります。

2−4.換気口への対策

窓や出入口以外に、換気扇や給気口への対策も重要です。防音室は他の空間と切り離された密閉性を持ちますので、その空間独自の給気と排気が必要になります。住まい全体を高度な防音にする場合にも相応の配慮を要します。是非注意する様にしましょう。

60年以上本物の注文住宅にこだわり続けた
杉坂建築のノウハウを見る

詳しくはこちら

3.まとめ

現在は一般的な一戸建ての木造住宅も、通常生活における騒音がそれほど気にならない造りになっています。
ただし断熱や気密の仕様だけでは必ずしも十分な効果にはなりませんので、ご希望の空間をもとにしっかり確認しましょう。

防音工事を検討する場合、外の大きな騒音や音楽・楽器の音、上下階の音など特に気になる部分(部屋)についてのみ対策することでコストを抑えることができます。

他にも、下地や仕上げ材の種類によってもコストと効果に違いが出てきます。
騒音が気になる方はそうした素材の組み合わせも併せて検討するとよいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

本物の注文住宅を建てたい方へ

    本サイト「たてぞう」を運営しております杉坂建築事務所では、注文住宅の新築・リフォームについて悩みを抱えていらっしゃる方へ無料でご相談を受け付けております。

 こだわりの注文住宅を建てたい
 予算について相談したい
 土地の探し方を教えてほしい
 リフォームをしたいが優先順位が分からない
 とにかく後悔しない家づくりをしたい


私たちは東京・世田谷区で60年以上もの間、本物にこだわり続けた家づくりをしてきました。
そこには快適さと安心をもたらす住宅を作るための経験とノウハウがあります。

満足のいく家づくりにするためにも、上記に該当する方はぜひともお気軽にお問い合わせください。
どのようなご相談も無料で対応させていただきますのでご安心ください。

まずは杉坂建築事務所のホームページから雰囲気を感じ取っていただければと思います。建築の流れや、多くの事例、お客様の声を見ることができます。

ホームページを見る